❶Sさんの中学受験
【小学6年生、勉強が嫌いだったSさん】
Sさんは「落ち着いて席に座れない、静かにすることが出来ない」生徒でした。そのため塾や学校の集団授業が合わず、充分に勉強が出来ない上に友人関係にも悩まされている子でした。
その為、Sさんは今いる学校の環境を変えたい。固定された昔ながらの授業ではなく、もっとアクティブで自由な授業を受けたいと思うようになりました。ある日、仲が良い近所の先輩と話す機会があり、そこで先輩が入学している6年制の名門校の話しを聞きました。そこはICT教育やアクティブラーニング、英語に力を入れている学校で、自然とSさんは「私もそこで勉強がしたい‼」と思うようになりました。
その想いはご両親にも伝わり、中学受験をすることをご家族で決意しました。ただ、ご両親は最初塾に行くことを勧めましたがSさんは泣いて嫌がるので、そこからどうしていいのかわからない状況になりました。また、ご両親も初めての中学受験で何をしていいのかわからなかったこともあり、口コミを頼りに家庭教師のGeniusに相談されました。
【6年生の春頃、授業開始】
当時のSさんはADHDだったこともあり、学校で習うはずだった4教科の基礎の土台がありませんでした。また、自己肯定感もとても低い子でした。(※当時のSさんは他人の成績を異常に気にしたり、「別に合格しなくてもいい!」と、常に不合格だった時の為の予防線を張っていました)
上記の通り、Sさんは本来4~5年生で教わるはずだった基礎が出来ていなかった為、まずはSさんの学力に合わせた専用のプリントを用意しました。そして少しずつ正解を増やしていき、正解をするたびに褒めて伸ばすことでSさんの『やる気⇗』と『自己肯定感⇗』を上げていきました。
【ADHD/多動症】
Sさんは授業中、じっと座っていることが難しい生徒でした。物音が少しでもすると飛び出して行きました。突然踊りだしたり、自分でも解読が出来ない文字を書くこともありました。授業開始前にご両親と喧嘩をしてトイレから出てこなかったこともありました。。。
それでも長い時間をかけて椅子に座らすことに慣れさせ、基礎を定着させ、丁寧に解けば自分でも問題は解けることを少しずつ体験してもらいました。
【時間がない‼】
SさんのADHDの特性を考えると、とてもゆっくりに授業を進めなくてはいけませんでした。しかしそれでは来年の1月に差し迫った受験に間に合わない為、夏休み中は週2回/3時間+週1回/5時間の授業で基礎の土台を固めることを提案し、夏休みに一気に成績を上げる作戦を打ち出しました!
また、Sさんが受験する学校には面接があった為、面接の準備と基礎学習の向上は同時進行で必要でした。そのためSさんには新たに夏休みから面接作文の授業を受けてもらい、そこで「発言力」「コミュニケーション力」「積極力」も鍛えて貰いました。
【人生で一番勉強を頑張った夏休み】
夏休み中、多くの勉強をこなしながらもカフェに勉強しに行ったり、共にご飯を囲んだりと楽しく勉強することが出来ました♪
勉強することも、遊ぶことも忘れなかった怒涛の夏休みを過ごし、ある程度のレベルに達するまでの基礎固めに成功!✨した筈なのですが・・・
まだまだ勉強は嫌でやりたくないモードのSさんでした💧(笑)
【ご家族の協力】
授業中、お母様が常に隣にいてくれました。Sさんが授業中に我儘をいう度によくケンカをされていましたが、それでもいつもお母様はSさんの為に行動し、娘を想いやっていました。
Sさんの夏休み以降の授業時間は3時間でした。しかしSさんは連続した3時間の勉強に集中できなかった為、ご家族と相談した結果《あいだに1時間の夕食休憩を取る》ことで合計3時間の授業を行うことが出来ました。(なので、いつもご家族と夕飯を一緒に頂いていました🙏✨)(ちなみにGeniusでは、休憩を含む授業以外の時間を授業時間としてカウントしません)
(記憶力が良くなるとされる、お魚多めのお料理を作ってくれるお婆ちゃん)
【勉強の邪魔になる物を排除】
夏休み中、市で開催された《社会見学交流(6泊7日)》に参加したSさん。周りと馴染めるか不安に思ったご家族が、Sさんにスマホを与えました。社会見学中、そのスマホを通して元気な姿やメッセージを送りあったのまでは良かったのですが、Sさんはすっかりスマホにハマってしまいました。
そのためSさんはゲームやYouTubeばかりに気を取られるようになり、勉強への集中力が落ちてしまいました。(後にご家族と話し合い、先生がスマホを合格するまで預かることとなりました)
スマホを預かった直後の、この大変な状況はおよそ3日ほど続きました。しかし、1週間後にはSさんは「無くてもへーき」と言うようになりました。実際スマホがなくても特に実生活に影響がなかったことと、Sさんがそれまで大事だと思っていたアニメの最新情報やゲームの毎日ログインボーナスは、受験に比べると大したことなかったということが分かりました。
-
余談ですが、過去にスマホ依存になった受験生はSさんだけではありません。依存を解決する方法は「ルールを設定する」のが一番ですが、殆どの子がそれを守れません。その場合、Geniusはスマホを「預かる」方法を取ります。しかし、この提案はほぼ全てのご家庭が「そんなことをしたら、受験どころではなくなってしまう💦」と心配されます。確かに最初の内は拗ねたりしますが、今回のSさんのように1週間も経てば無いことに慣れて案外ケロッとしています。これも合格率と同じく、100%の確率で過去の全ての生徒が「スマホより受験の方が大事」と気付いてくれました。